一日のあれこれを片づけた後に学習に向かう人を「出来る人は違う」と考えがちですが、そんなことはありません。そんなふうに考えるからモチベーションは下がります。
小学生の勉強と同じで出来る子は、家で予習しているからできるんです。
先に答えを知っているから先生の話が入ってくるのです。
しかも予習は自主的なものですから頭に入り やすいのです。
もっとも予習の習慣をつけるのも大変ですが、習慣をつける要領は同じです。
大人も同じで、することを決めている人は実行が早いし、無意識の内に予習もしています。
眠っていても考えていたりします。
人生は時間がすべてなのです。
ですから、目的、目標に必要なスキルを使うようにしたらいいのです。
その範囲では他者以上のスキルを持つようにする。
目的、目標に必要なスキルもあるし、そうでないスキルもあります。
目的、目標を達成するには、それ以外の専門スキルを捨てる気迫が必要です。
主体的に暮らすとは問題を乗り越 えていくことです。
自分の人生を自分の手にすること。
それには自分の内側で、必要なことしかしないように自然に淘汰することです。
よく 時間管理の本では、細切れ時間の使い方の話が出てきます。
手帳の使い方も同じですが、他者の成功事例には受けとめかたの注意が必要です。
私なんかもさんざん振り回されました。会社単位で振り回されていることも少なくありません。この世には「嘘ではない嘘」があります。
「嘘ではない嘘」とは、言葉通りです。
人に伝えるときにそういう表現、つまり「嘘ではない嘘」になるだけで、実は無意識にできていることがあります。
自分がしていること、見たことを伝えるには、論理的に置き換えないと相手は理解できません。そのときに「嘘ではない嘘」が出来てしまいます。ですから、聞く側は自分には真似ができないような高いところに相手がいるように感じます。人間は何でも論理的に行動しているわけではないので、できない 自分に自信を失っていく。
「嘘ではない嘘」は必要でないことまで要求してしまうことがあります。
「嘘ではない嘘」を見分ける方法は難しいです。
コツは予習です。
トライ&エラーを繰り返しておくと、自分が求めていることが無意識にも受け皿ができているので、理屈じゃなく腑に落ちる。
ですから、まずは、なにが必要で、なにが不要なのか。じぶん力を見える化しましょう。
じぶん力を「見える化」するとは、自分のスキルを棚卸しして、目的・目標達成に必要なスキルをはっきりしておく。
その次に「嘘ではない嘘」に気をつけて必要なスキルだけは身につける。
最小限の必要なスキルはどうしても必要です。これだけはナニがなんでも無我夢中で身につける。ものすごく難しいと思うかも知れませんが、そういう実はスキルは簡単なのです。
2010年5月30日日曜日
2010年5月24日月曜日
仕事はコミュニケーション力
仕事は費やす時間から分かるように人生の中心にあります。そのために、人を理解するには、その人が何をして、なにが好きで、どうお金を使うのか、社会的な立場はどうかといったことよりも、何をしているかの方がずっと重要になります。
さらに言えば、仕事をどんなふうにやっているのか、その行動に外見では判断できない実像と人生の挑戦への姿勢を見ることができます。
ですから仕事への姿勢は、生活全般を串刺しのように貫くことになります。自己効力感の低い人は積極的に仕事することを避けようとします。確かに「何も問題なく人生を過ごせたら……」という願望を理解することはできます。誰だってそう考えたいときがあるからです。でも、それは生活全般を無為に過ごすことにつながっていて、残念であるとしか言いようがないのです。
それは恐怖心のために、せっかく”オギャー”と生まれ出てきた子宮の羊水の中
に戻る退行のようなことだからです。生まれたことを後悔しているような行為だか
らです。
このような場合には、安全を求めて世話をされることを求めて、守ってもらえる依存できる相手を見つけようとします。困難な仕事に必要な能力を持っていても、挑戦しようとはせず、自分にはできないと都合のいい合理的と思われる理由を見つけます。
また、昇進を言い渡されると、不安と恐れでヒステリックな混乱を起こし、同僚や上司に助けを求めて依存してしまうこともあります。洞察力があり忍耐強い上司や同僚たちも、一つ一つ噛んで含めるように教えても効果がないことに挫折感を覚えるようになります。実はこの挫折感こそが、本人の挫折感そのものなのです。やがて求める助けがエンドレスであることが、責任逃れであることに気がつきます。
でも本当のところ、恐怖心と実際の能力は比例しているわけではありません。それなのに、やってはみるものの、うまくできないと自ら失敗に向かいます。そして自分には能力がないことを繰り返し証明してみせます。まるで自分で自分の価値を引き下げることに躍起になっているようです。
不安が実力以下の能力へと押さえつけるのです。不安とは、新しいことにチャレンジする際に生まれる、自然な反応です。決して悪いものではありません。しかしこの反応に身をまかせてしまうだけなら進化はなく、家庭人としてもいい影響がありません。自己イメージに「有能な私」の姿が似合わないと感じるのはいいことではありません。求めるイメージが高すぎるのです。否定的な自己イメージを持っている人は、自分の能力を高めるチャンスが来ても、問題を解決する場面でも、背を向けてしまうのです。
人は自分の才能を認めることよりも、力がないと思っていたほうがずっと楽なのです。そうすれば、他人から信頼されることも、嫉妬されることもないし、重い責任を負わずにすみます。それをよしとする理由は人それぞれですが、間違いなく言えることは、この世界を逃げるようなスタンスで生きることはかえって危険だということです。
働くことに最初から意味があるわけではありません。それぞれ個人が意味を発見します。その点、仕事は使い方で生き生きした自分を取り戻す場所になります。あるいはより自主的になる、つまりなれる最高の自分になる場所にできるのです。最高の自分は最高の家族に通じています。
「家族」「家庭」は職場と同じような構造をしています。職場で身に付ける問題
を乗り越える力は、そのまま応用できるのです。「何も問題なく人生を過ごせれば
……」という態度で家族が機能することはありません。機能する家族とは、問題が
ない家族ではなく、問題を乗り越えることができる家族なのです。問題を乗り越え
る力を育む場としてこれ以上の場所はないでしょう。
仕事をするとき、もっとも注意深さが要求されるといって言いすぎではないでしょう。それをストレスと切り捨てることは簡単ですが。実はこの注意深さを通して、自分自身に気がつき、より良くしていくために、自分がとるべき方向と方法を発見できるようになるのです。
それは自分と家族を守る注意深さに通じています。仕事は、本来の自分を取り戻す場として、最も有効な場所です。学校も挑戦することを求められますが、職場では責任がついてきます。人によって責任は重く感じるものですが、それがあるから逃げずに向かうことができる勇気を育むともいえます。
勇気が乏しいからといって、自分を責めてはいけません。仕事は毎日それを問いかています。だから仕事は人生の中心になるのです。仕事は教師の役割を果たしてくれるのです。
さて、今日ここでもっとも言いたいことは、安全を求めて世話をされることを求めて、守ってもらえる、依存できる相手を見つけようとすることの危険です。それは必ずしも人だけではありません。「○○○○○依存症」と言われるように依存の対象は様々です。時に「失敗する自分依存症」もあります。
失敗する自分依存症とは、自分にはできないと都合のいい合理的と思われる理由を見つけます。あるいはやってはみるものの、うまくできないと自ら失敗に向かいます。そして自分には能力がないことを繰り返し証明してみせるやり方が常習化したものです。そして自分を責める・・・私たちが気をつけるべきは、「そこにある人生脚本」です。
失敗を恥じることも悔いる必要もありません。イチローが最高レベルのバッターであっても70%近い失敗をしているのです。問題は「繰り返し証明してみせる態度」です。冒頭にあげたように、仕事をどんなふうにやっているのか、その行動に外見では判断できない実像と人生の挑戦への姿勢を見ることができるように、どんなふうにして失敗したのかです。プロセスに人生脚本を抱きしめたいまのあなたがいます。
その人生脚本になにが書いてあるのか、それを読むのが難しい時には「繰り返し証明してきたこと」で翻訳してみてください。つまり同じような繰り返しをしていることはないか?どんなささいなことでもいいのです。発見してみてください。
繰り返す恋愛のすべてが相手の女性の涙と家庭環境で始まった男性がいました。その男性は、ある日、食事をしていた隣で、同じようなことを語っていた男性に出会いました。彼らは本当にその女性を愛したわけではなく、解決できていない自身の問題に振り回されていたのです。
ある女性たちは、好きな人と交際が始まると、終止符を打ちにかかることを繰り返していました。彼女たちも解決できていない自身の問題に振り回されていたのです。
またある女性は、こども時代の父親と母親と自分の関係を、成人したときに、自分を母親そっくりの状況に置いて、母親と同じ状況にご主人を置き、父親と同じ状況に結婚前に交際していた状況に置きました。つまり彼女はずっとこども時代の感情のまま暮らしているのです。こども時代に封じ込められた父親への感情を持ち続けることに成功しているのです。
これらはコミュニケーションの問題に発展します。人間力とはコミュニケーション力なのです。いま苦しいことがあるのは、偶然ではなく解決すべき課題があるサインなのです。もっと幸福になれるサインなのです。楽に暮らせるように、課題はやっつけましょう!過去をほり返すより、どうすれば、問題を乗り越える力を発揮できるかを考えたほうが自分の人生にプラスになります。
さらに言えば、仕事をどんなふうにやっているのか、その行動に外見では判断できない実像と人生の挑戦への姿勢を見ることができます。
ですから仕事への姿勢は、生活全般を串刺しのように貫くことになります。自己効力感の低い人は積極的に仕事することを避けようとします。確かに「何も問題なく人生を過ごせたら……」という願望を理解することはできます。誰だってそう考えたいときがあるからです。でも、それは生活全般を無為に過ごすことにつながっていて、残念であるとしか言いようがないのです。
それは恐怖心のために、せっかく”オギャー”と生まれ出てきた子宮の羊水の中
に戻る退行のようなことだからです。生まれたことを後悔しているような行為だか
らです。
このような場合には、安全を求めて世話をされることを求めて、守ってもらえる依存できる相手を見つけようとします。困難な仕事に必要な能力を持っていても、挑戦しようとはせず、自分にはできないと都合のいい合理的と思われる理由を見つけます。
また、昇進を言い渡されると、不安と恐れでヒステリックな混乱を起こし、同僚や上司に助けを求めて依存してしまうこともあります。洞察力があり忍耐強い上司や同僚たちも、一つ一つ噛んで含めるように教えても効果がないことに挫折感を覚えるようになります。実はこの挫折感こそが、本人の挫折感そのものなのです。やがて求める助けがエンドレスであることが、責任逃れであることに気がつきます。
でも本当のところ、恐怖心と実際の能力は比例しているわけではありません。それなのに、やってはみるものの、うまくできないと自ら失敗に向かいます。そして自分には能力がないことを繰り返し証明してみせます。まるで自分で自分の価値を引き下げることに躍起になっているようです。
不安が実力以下の能力へと押さえつけるのです。不安とは、新しいことにチャレンジする際に生まれる、自然な反応です。決して悪いものではありません。しかしこの反応に身をまかせてしまうだけなら進化はなく、家庭人としてもいい影響がありません。自己イメージに「有能な私」の姿が似合わないと感じるのはいいことではありません。求めるイメージが高すぎるのです。否定的な自己イメージを持っている人は、自分の能力を高めるチャンスが来ても、問題を解決する場面でも、背を向けてしまうのです。
人は自分の才能を認めることよりも、力がないと思っていたほうがずっと楽なのです。そうすれば、他人から信頼されることも、嫉妬されることもないし、重い責任を負わずにすみます。それをよしとする理由は人それぞれですが、間違いなく言えることは、この世界を逃げるようなスタンスで生きることはかえって危険だということです。
働くことに最初から意味があるわけではありません。それぞれ個人が意味を発見します。その点、仕事は使い方で生き生きした自分を取り戻す場所になります。あるいはより自主的になる、つまりなれる最高の自分になる場所にできるのです。最高の自分は最高の家族に通じています。
「家族」「家庭」は職場と同じような構造をしています。職場で身に付ける問題
を乗り越える力は、そのまま応用できるのです。「何も問題なく人生を過ごせれば
……」という態度で家族が機能することはありません。機能する家族とは、問題が
ない家族ではなく、問題を乗り越えることができる家族なのです。問題を乗り越え
る力を育む場としてこれ以上の場所はないでしょう。
仕事をするとき、もっとも注意深さが要求されるといって言いすぎではないでしょう。それをストレスと切り捨てることは簡単ですが。実はこの注意深さを通して、自分自身に気がつき、より良くしていくために、自分がとるべき方向と方法を発見できるようになるのです。
それは自分と家族を守る注意深さに通じています。仕事は、本来の自分を取り戻す場として、最も有効な場所です。学校も挑戦することを求められますが、職場では責任がついてきます。人によって責任は重く感じるものですが、それがあるから逃げずに向かうことができる勇気を育むともいえます。
勇気が乏しいからといって、自分を責めてはいけません。仕事は毎日それを問いかています。だから仕事は人生の中心になるのです。仕事は教師の役割を果たしてくれるのです。
さて、今日ここでもっとも言いたいことは、安全を求めて世話をされることを求めて、守ってもらえる、依存できる相手を見つけようとすることの危険です。それは必ずしも人だけではありません。「○○○○○依存症」と言われるように依存の対象は様々です。時に「失敗する自分依存症」もあります。
失敗する自分依存症とは、自分にはできないと都合のいい合理的と思われる理由を見つけます。あるいはやってはみるものの、うまくできないと自ら失敗に向かいます。そして自分には能力がないことを繰り返し証明してみせるやり方が常習化したものです。そして自分を責める・・・私たちが気をつけるべきは、「そこにある人生脚本」です。
失敗を恥じることも悔いる必要もありません。イチローが最高レベルのバッターであっても70%近い失敗をしているのです。問題は「繰り返し証明してみせる態度」です。冒頭にあげたように、仕事をどんなふうにやっているのか、その行動に外見では判断できない実像と人生の挑戦への姿勢を見ることができるように、どんなふうにして失敗したのかです。プロセスに人生脚本を抱きしめたいまのあなたがいます。
その人生脚本になにが書いてあるのか、それを読むのが難しい時には「繰り返し証明してきたこと」で翻訳してみてください。つまり同じような繰り返しをしていることはないか?どんなささいなことでもいいのです。発見してみてください。
繰り返す恋愛のすべてが相手の女性の涙と家庭環境で始まった男性がいました。その男性は、ある日、食事をしていた隣で、同じようなことを語っていた男性に出会いました。彼らは本当にその女性を愛したわけではなく、解決できていない自身の問題に振り回されていたのです。
ある女性たちは、好きな人と交際が始まると、終止符を打ちにかかることを繰り返していました。彼女たちも解決できていない自身の問題に振り回されていたのです。
またある女性は、こども時代の父親と母親と自分の関係を、成人したときに、自分を母親そっくりの状況に置いて、母親と同じ状況にご主人を置き、父親と同じ状況に結婚前に交際していた状況に置きました。つまり彼女はずっとこども時代の感情のまま暮らしているのです。こども時代に封じ込められた父親への感情を持ち続けることに成功しているのです。
これらはコミュニケーションの問題に発展します。人間力とはコミュニケーション力なのです。いま苦しいことがあるのは、偶然ではなく解決すべき課題があるサインなのです。もっと幸福になれるサインなのです。楽に暮らせるように、課題はやっつけましょう!過去をほり返すより、どうすれば、問題を乗り越える力を発揮できるかを考えたほうが自分の人生にプラスになります。
登録:
投稿 (Atom)