2016年3月4日金曜日

自分を知るエゴグラムの作成



私たちの行動は、意識的な行動もあれば、無意識の行動もあります。 能力を存分に発揮するには自分を正しく理解することが重要です。

「私にはムリムリ」と逃げ込むのではなく、外界に露出した具体的な自分の行動を理解することで自分の仕組みを知ることが必要です。

行動を理解するためには意識的、無意識的に関わらず行動をしっかり観察して、客観的な立場で、行動を把握して、はっきりと評価ができるような形で、図式化すると分かりやすくなります。

自分(自我)を知るために、自分の行動を、P(親の心)、A(大人の心)、C(子どもの心)の三つで評価します。それを数値化して図表に描きます。つまり外界に露出した自分の行動を、 P(親の心)、A(大人の心)、C(子どもの心)の三つの心を使って分析した結果を、数値化し、さらに図表化したものです。

尚、P(親の心)、A(大人の心)、C(子どもの心)には、親には厳格な父親の心と保護的な母親の心の2つの心、子どもの心にも従順な子どもの心と自由で無邪気な子どもの心の2つの心があるので、全部で5つあります。エゴグラムにはこの5つの心を使います。


下のグラフ。これをエゴグラムとよびます。自我像(エゴ)を図表にしたものです。



このエゴグラムによって、自分の思い込みとは違う「現実の自分」を浮き彫りにできるので、いま現在の自分がどんな自分なのか知ることができます。
なりたい自分に近づくために、自分をどのように変えていけばいいのか、その具体的な方法と手順を策定するための有効な資料として活用できるので自己改造に役立てることができます。

ともすれば観念的に理解した状態で、「変わりたい」「変わらなければ」と焦りだ けが先走りますが、それでは期待する結果を得ることは困難なばかりか、逆効果に陥ることも少なくありません。

大事なことは考えではなく日常の行動を変えることです。感情はコントロールできませんが、行動はコントロールできます。つまり行動で自分に変革を起こしていくのが早道なのです。 
その処方箋を作るためのツールが「エゴグラム」です。


エゴグラムは部下を持つマネジャーにとって、部下を正しく育成する上で、有効な ツールになります。そもそも人が人をイメージする場合、実際の「その人」と違う イメージを持つ場合がすくなくありません。自分の置かれた状態に合わせて、高く評価してみたり、過小評価してみたりしています。

自分の片腕となる人が欲しいときには、過大評価する傾向にあります。寂しい時に現れた異性にも同じことが 言えます。反対に満たされていると過小評価に変わるのです。実際に等身大で見る のは難しいのが現実です。エゴグラムはこのような間違いを正し客観的に見直す上でも貴重な資料になります。

反面、エゴグラムから得た分析から欠点を指摘し「いじめ」に使うような悪質な行為も可能です。

人を操作して利益を目論む歪んだ思想を持ったマネジャーには好ましくないものになりますので、使い方には厳重な注意をしてください。

本来、人を育てる、育てなおすための貴重な資料であることをしっかり受け止めて 間違った使い方は謹んでください。

自我像を図式化(エゴグラム)するときに、自分のことなので、ためらいや、書き にくいと感じる場合が少なくありません。

そこで以下の設問に答えて図式化するようにしてください。回答する際には、自分の思う自我像と他者に見られている自己 とを比較して類似点、相違点をあきらかにして自己評価をするようにしてください。 

この自己評価は自己改造のために必要な措置のひとつとなります。


記入の仕方
  • まず分析対象者(当該本人)の氏名を記入してください。
  • 後日、再度分析した時に比較できるように作成年月日を記入してください。

  • 厳格な父、保護的な母の心など5項目の設問に答えてください。
  • 普通と思う場合の基準を50としてもっとも適切と思われる数値を直感で判断して、その数値を棒グラフの高低で示してください。
  • 考え過ぎずに直感で記入することが大切です。

まず厳格な父親(P)に関する質問です。

次の設問に目をとおして自問自答し、自分の内にある父性的なPの強弱を判断して ください。
  • あなたはダメ、かならず・・・・すべきである。あるいは・・・・しなさい。 と断定的な言葉をよく使いますか。
  • あなたは、子どもや部下がまちがったことをしたときすぐ叱りますか。
  • あなたは議論することが好きですか。
  • あなたは責任感が強いほうですか。
  • あなたは自分の考えにこだわるほうですか。
  • あなたは格言やことわざが好きですか。
  • あなたは時間の約束の遵守にうるさいですか。
  • あなたはおカネの使いかたがシビアですか。
  • あなたは礼儀、作法にうるさいですか。
  • あなたは他者に忠告する機会ことが多いですか。

母性的なPを記入する場合の設問です。

次の設問に目をとおして自問自答し、自分の内にある母性的なPの強弱を判断して ください。
  • あなたはゴルフ、テニスなどをプレイしている場合、相手のミスに同情しますか 
  • あなたは道を聞かれたとき、親切におしえますか。
  • あなたは子どもの勉強の面倒をよくみるほうですか。
  • あなたは他の失敗をひややかに見ています、同情しますか。
  • あなたは周囲の人びとをよくほめますか。
  • あなたはグループの世話をするのが好きですか。
  • あなたは寄付することに意義を感じますか。
  • あなたは人に奢ることが好きですか。
  • あなたは、自分の周囲の人、部下、子どもをかわいがりますか
  • あなたは他者に頼まれるとたのまれたことすすんでしますか、


大人の心を記入する場合に、自分のAの強弱を判断してください。

次の設問に目をとおして自問自答し、自分の内にある社会人として暮らす大人の心 であるAの強弱を判断してください。

  • あなたは栄養を考えて食事をとりますか。
  • あなたはお金の計算に強いほうですか。
  • あなたはけんかして感情的になってカッとなりますか。
  • あなたは研究、観察などすることが好きですか。
  • あなたはポーカーフェイスをすることが得意ですか。
  • あなたは書類をよく見てから決裁しますか。
  • あなたはなにかしようとするとき、まず利害を考えますか。
  • あなたは計画的に仕事を進めますか。
  • あなたはニュースや新聞の政治や経済面に強い関心がありますか。 
  • あなたは好きな男性(女性)に誘われたらデートしますか。

自由なC(子どもの心)を記入する場合、自由なCの強弱を判断して答えてくださ い。

次の設問に目をとおして自問自答し、自分の内にある無邪気な子どもの心であるC の強弱を判断してください。

• あなたはうれしいとき、悲しいときに、顔の表情や動作にすぐ出しますか
• あなたは性的感情を自由にだしますか、かくしますか。
• あなたはどんな場所でも自分のいいたいことがいえますか。
• あなたは車でスピードを出したとき「気持よい」とか「怖い」という感情を声に出しますか
• あなたは大勢の人前で歌ったろ話したりするのが好きですか。
• あなたは、カッとなって怒ると周囲が見えなくなりますか。
• あなたは、おしゃれが好きですか。
• あなたは見なれない食べものでもすぐ食べますか。
• あなたは人に冗談をいったり、いたずらをするのが好きですか。
• あなたは空に浮かぶ雲を見てなにか想像することが好きですか。

順応したC(子どもの心)を記入する場合、設問に対して自分の順応したCの強弱 を判断して答えてください。

 次の設問に目をとおして自問自答し、自分の内にある従順な子どもの心であるC の強弱を判断してください。

• あなたは他者から強制されたとき、気持よくしたがってしまいますか。
• あなたは自分の主張ができないので、他者の意見にすぐしたがってしまいますか
• あなたは人から頼まれたらいやとはいえませんか。
• あなたは、自分の考えや意見をもっていますか。
• あちらこちらで、噂されていると気になりますか。
• あなたは他者に相談しないで行動を起こせますか。
• あなたは親や先輩、同僚からの忠告にすすんで従いますか。
• あなたは他者の顔色をみて、行動をとるようなことがありますか。
• あなたはけなされても、我慢しますか。
• 自分の気にいらないことを気にいらないといえますか。

私たちは、自分が考える自分(内観)と他者が考える自分(外観)に分かれます。
例えば自分が考える父親というのは外観です。父親でなくて母親、上司、子どもでも同じです。
内観とは内省、自己観察とも言いますが、ライフスキルでいう自己認識スキルに該 当します。心理学では、自分の意識やその状態を自ら客観的に観察することを意味 します。また自分の心または精神を支配している法則を見出すため観察するプロセス全般のことをいいます。

決して自分を批判するのが目的ではないので、自分を見 つめる時、批判的な態度でしか自分を見れないとしたら内観が浅いと考えられます。 もっと俯瞰するように見ることで内観は深くなっていき、本当の自分を知ることが できるようになります。


では、図表を仕上げてください。


2016年3月3日木曜日

職場のふれあい




人間は誰でも温かいふれあいを求めています。
温かいふれあいは意欲につながります。
もし得られないと、温かみのない「陰性のふれあい」でも欲しがります。
ただしこの場合には、トラブるの根源となります。


職場が持っているふれあいと脚本について考えます。脚本とは物語です。

つまり本当の目的がどこにあるのかを分析します。

企業体質、組織、職場風土が健全で意欲的であれば、脚本もそうだと言えます。

そこには関連して、脚本を完成に導く職場のコミュニケーションが持つ「構え」。コミュニケーションの構えがあります。

ふれあいには「陽性のふれあい」と「陰性のふれあい」があり、さらに「条件付きふれあい」があります。「条件付きふれあい」とは、目標を達成したら褒美をあげるというように主催者の期待をクリアした場合に贈られるふれあいです。

もし、会社内のふれあいが、「陰性のふれあい」が目立ち、刺激策として「条件付きふれあい」が多いようなら、意欲的な会社とは言い難いでしょう。つまりネガティブな風土が支配的だということです。

人間の本来は「自由で無邪気な子どもの心」です。挑戦的な風土に欠かせないものです。

会社であればステークホルダー(利害関係者)に対する関係の仕方があります。関係の仕方や風土が健全であれば会社は成長しますが、不健全であれば危機を招き入れます。

本社が健全であっても多数の職場の風土が不健全であれば危機に陥ります。

P(親の心)、A(大人の心)、C(子どもの心)で解釈できます。

P(親の心)には、厳格な父親の心と保護的な母親の心があります。
A(大人の心)は、後天的で社会性のある心です。
C(子どもの心)にも、従順な子どもの心と、自由で無邪気な子どもの心があります。


そこで、ひとつの職場ごとに、つぎの設問に回答して、これをとりまとめてみるとP、A、Cによる職場の風土が理解できます。



質問1 

職場に於けるマネジャーから発信されるメッセージは、どの自我状態(P、A、C)からが多いですか。よく考えて客観的に回答してください。

  • CP(厳格な親の心)          %
  • NP(保護的な親の心)         %
  • A(大人の心)               %
  • FC(無邪気な子どもの心)       %
  • AC(従順な子どもの心)        %







質問2

マネジャーからの指示命令はどの自我状態(P、A、C)からが多いですか。
よく考えて客観的に回答してください。

  •  CP(厳格な親の心)          %
  • NP(保護的な親の心)         %
  • A (大人の心)              %
  • FC(無邪気な子どもの心)       %
  • AC(従順な子どもの心)        %




質問3 

職場のパートナーたちは主としてどの自我状態でコミュニケーションしていますか。よく考えて客観的に回答してください。

  • CP(厳格な親の心)          %
  • NP(保護的な親の心)         %
  • A(大人の心)               %
  • FC(無邪気な子どもの心)       %
  • AC(従順な子どもの心)        %



質問4

職場のパートナーたちはマネジャーが傍にいる時、C(子どもの心) を適当に出していますか。それはFC(無邪気な子どもの心) ですか、AC(従順な子どもの心) よく考えて客観的に回答してください。

  • CP(厳格な親の心)          %
  • NP(保護的な親の心)         %
  • A(大人の心)               %
  • FC(無邪気な子どもの心)       %
  • AC(従順な子どもの心)        %



質問5

あなた自身、同僚やマネジャーからどんなふれあいを得ていますか?

  • ポジティブな陽性のふれあい     %
  • ネガティブな陰性のふれあい     %
  • 条件づきふれあい          %



質問6

あなた自身は、同僚やマネジャーにどんなふれあいを発信していますか?

  • ポジティブな陽性のふれあい     %
  • ネガティブな陰性のふれあい     %
  • 条件づきふれあい          %




質問7

会議(またはミーティング)の席上での発言は、どのような自我状態から発信していましたか?

  • CP(厳格な親の心)          %
  • NP(保護的な親の心)         %
  • A(大人の心)               %
  • FC(無邪気な子どもの心)       %
  • AC(従順な子どもの心)        %




質問8


同僚(先輩、後輩、上司含む)と、ご自身がどのようなふれあいをしているか記入してください。表が不足する場合はコピーして記入してください。





不明な点があればメールでお知らせください。



2016年1月20日水曜日

最強タッグで生産性マックス




企業活動の問題のほとんどはコミュニケーションの悪さに原因があります。

ビジネスとはコミュニケーション力、人間力は人間関係力です。ひとりの力は「点」でしかありません。孤島のようなもの。

いいかえれば、才能という点を繋いで線にして行動しないと成功は困難です。 いくら優秀な人材を集めても、歯車がかみ合わず、個々の力を十分に活かすことができないケースは、思っている以上に多いのです。

逆に優秀な人材の集団よりも、一人一人が十分に自分の力を活かすことができる密度の高い連携をとる人間関係、仕組みを持つ組織が勝ることもあります。「コミュニケーションの力」です。

競争が激しさを増しても、人の本質は変わりません。人はみんな、自分のことを価値あ
る存在と思いたい。そのために生きています。人間関係の力学に適応し、一貫した目的
を持つコミュニケーションが、人を育てると同時に人と人を有機的につなぎます。

そこで役立つのが相性グラムです。相性グラムとは、ある人のエゴグラムに、他の人のエゴグラムを重ねたもの。エゴグラムとは人の心にある親の心。大人の心。子どもの心の実態から自我像
を分析しグラフにしたものです。


たとえば厳格な父親の心が高すぎるふたりの場合、お互いを批判することになり、相性が良くなくコミュニケーションがうまくできません。

組織は感情的にとらえず科学的に分析して対応することが必要です。

エゴグラムの学習はお育て.コムでできます。




2015年11月21日土曜日

【21世紀を代表する会社の作り方】リーダーシップの基本 肯定的な態度チェック


リーダーシップの基盤になるのは、なんといっても肯定的な構えを言動、表情、態度に一貫して表し続けることです。

理由はみなさんが想像されるように、なにがあっても目的、目標を達成するためですが、それにはなにより部下の勇気づけが必要だからです。勇気づけ、つまり「励まし」はなにより肯定的な構えを相手にも持ってもらうことにあるからです。





肯定的な言葉
・明るくポジティブな言葉を口ぐせにしていますか?
・誰に対しても、挨拶は欠かさず自分から率先してしていますか?
・肯定的な言葉、なかでも「ありがとう」をよく口にしますか?
・愚痴、不平不満、悪口、不安、悲観など否定的な言葉は使っていませんか?


肯定的な態度
・活き活きとした態度、良い姿勢を実践していますか?
・笑顔、微笑みは多いですか?
・感情的な態度はしないようにコントロールしていますか?
・うまく行かない時でも、落ち込まずやり直してみようとしていますか?

肯定的なイメージ
・目標を達成するイメージを頻繁に思い浮かべますか?
・周囲の人が喜んでいるイメージを頻繁に思い浮かべますか?
・ネガティブな感情的なイメージは見方を変えて排除するようにしていますか?
・1日の始まり、1日の終わりには、 肯定的なイメージを思い浮かべていますか?

健康
・毎朝、さわやかに起床していますか?
・食欲はあり、毎朝、朝食を摂っていますか?
・動くことを嫌がらず、運動を楽しんでいますか ?
・体幹筋の向上に気を配っていますか?

肯定的な仲間づくり
・周囲の人は肯定的ですか?
・周囲の人に明るい挨拶や聞き上手などの肯定的な刺激を与えていますか?
・周囲の人にチャレンジする心を奨励していますか?
・周囲の人の幸福を共感していますか?

感謝の視点
・健康に感謝していますか?
・お金や物、自然の恵みに感謝していますか?
・仕事や趣味に感謝していますか?
・先祖、家族、周囲の人々に感謝していますか?

肯定的な視点
・なれる最高の自分になるように意識して暮らしていますか?
・問題を自己成長のチャンスとポジティブに受け止めています?
・何ごとにも、具体的な対策を立て、行動していますか?
・大局を見失わないようにしていますか?




2015年11月20日金曜日

【21世紀を代表する会社の作り方】在り方、価値観はファシリテーションで身につける



21世紀を代表する会社を作るには、ステークホルダーから応援されることが必須条件です。
そこでリーダーシップが重責を担います。

ひとりでも多くがリーダーシップを発揮できると、より迅速に21世紀を代表する会社づくりが進みます。

<リーダーシップ>の定義は人によって違います。違っていいでしょう。しかし内面的な力によって築かれているもので、外面的な力技、たとえば資格や肩書きで<リーダーシップ>は発揮できません。

<リーダーシップ>のあるマネジメントは効果を発揮しますが、<リーダーシップ>のないマネジメントはあり得ません。

マネジメントとは、あらゆる困難を乗り越えて目的を達成することだからです。

<リーダーシップ>は困難に出会えば出会うほど、めざす<北斗七星>から逆算して、進路示し「変化を起こすこと」を厭わないスキルであり、不安を感じる人々に勇気を与える力なのです。す。


<リーダーシップ>がないまま、自信を精神的なものとして、無理に自信を持とうとしても自信は生まれず逆効果になります。<リーダーシップ>は引率力のようなイメージがありますが、ではどのようにして身につけることができ、発信できるのでしょう。


<リーダーシップ>の中核にあるのが、在り方と価値観です。<在り方>と<価値観>は、どんなときにも自分を信頼して行動できる基礎です。在り方は教えることが困難なものですが、価値観は機会を増やすことと、ファシリテーションでの伝え方で浸透させることができます。

ともすれば昔の労働者階層は「自己否定・他者肯定」の構えを巧妙に組み込まれていたかも知れません。しかし現代では通用しません。

ファシリテーションの大きな特徴は、そのポリシーが「自他肯定」に徹している点です。この経験を重ねることで、ファシリテーターから価値観を感じ取り、在り方を磨くようにしてしくようにします。その主役はファシリテーター(グループをまとめる役)にあるわけではなく、参加しているそれぞれ自分自身にあります。

つまり「教える→教えられる」の関係性ではなく、リーダー役を務めるファシリテーターはまとめ役をしているだけなので、参加者は自律的に進んで意見を述べるようにします。意見がでないとファシリテーターはまとめることができません。

これは仕事の仕方そのものと同じです。




















2015年11月19日木曜日

【21世紀を代表する会社の作り方】リーダーシップ 7つの心得




本来無一物


ほんらいむいちもつ

人間は本来、裸でなにひとつ持たずに生まれたことです。だから執着するものがないのが
本来の姿だという意味です。この禅語は、家族や生活を守るために職を失うわけにはいきませんが、もしそうなったとしたらそのとき考えればいいということを諭しています。失敗を恐れていたらなにもできない。挑戦する心が大事だというわけです。これはリーダーシップに通じる、そのものなのです。いろいろ道具があっても、挑戦する心がなければ役に立つことはありません。世の中に失敗はない。諦めたときが失敗なのです。本来無一物が自分の姿だと忘れずに思う存分、力を発揮してください。


そもそもマネジメントやマーケティングがあって起業することはありません。これらは目的達成を最適化するツールです。

リーダーシップは、目的を達成する力そのものです。

高い志を忘れない
情熱を忘れない
信頼を忘れない
プラス志向を忘れない
挑戦を忘れない
行動を忘れない
覚悟を忘れない

これらの態度から優れたマネジメントが生まれ、真摯なマーケティングが生まれます。

マネジメントはどんなに柔軟で優れたものでも、うまくいってると過大評価が起こるので
いつしか官僚的で、慣行化しやすい性質を持っているものですが、
そうしないのはリーダーシップです。

つまり変化を厭わない力を持ったリーダーシップです。

常に最悪の状態を予測、想定して、準備をしていればそうはならないからです。

明確な目的を持ち、チーム全員に行く方向(目標)を鮮明に示すこと。
その目的を達成すると、どうなるかを全員に認識させること。
その目的、目標には大義があること。
目標は北十字星の如きであること。
誰一人として疑う者なく、全員がやれると信じていること。
目標に圧し潰されないようにマイルストーンがあること。
毎日は地味だが目の前の成すべきことに無我夢中で取り組むこと。
マイルストーンを命のように大切にして毎日の達成を祝福すること。
毎日PDCAを回して常に改善を図ること。
常に最悪の状態を予測、想定して、準備すること。
それでも起こったトラブルは楽しむこと。
どんな悪い環境でも、すべてを受け入れること。
ストレスに対して感情の渦に身を置いて逃げ込まないこと。
放置すればその日の内に情熱は失せる、消えない前に全員に火を点けること。


リーダーシップは、組織に芽生える惰性を絶ち、メンバーのあり方と行動が変容するようにモチベーションアップし、企業に新しい文化や習慣をもたらすエネルギーそのものです。変化を起こす力だといえます。

これらの態度、行動ができない場合、変革時ではリーダーシップ不足が起こります。すると推進力に欠け、難局を乗り切るパワーを手にすることはできなくなります。